バーナーテーブル KUROSON370B
フラットバーナーが入る、スマートなスタイル
ウッドテーブルKUROSON370をベースに、フラットバーナーが入れられる木製テーブルができました。スマートでカッコいい、一体感のあるすっきりとしたスタイル。ひのきの白木とバーナーのシルバーの組み合わせも上品できれいです。でっぱりがなくテーブルの上を広く使えるので、調理もしやすくて便利。バーナーを入れない時は、穴をふさぐ天板が付属していますので、通常のウッドテーブルとしてお使いいただけます。
開放感のあるおしゃれなキッチン
バーナーとテーブルがフラットになるのでテーブルの上がすっきり。余計なでっぱりがなく、開放感のあるおしゃれなキッチンができあがります。十分な広さがありますので、調理をしながら食事をすることもできます。
ご注意ください
フラットバーナーの幅を超えるサイズのフライパンや鍋を使うと、天板との距離や炎の強さによってはテーブルが焦げる場合があります。また、煮込み料理など長時間火を使う場合はひのきに負担がかかる可能性があります。
穴をふさぐ天板が付属しています
バーナーをインストールしない時は、付属の天板をはめて通常のテーブルと同様に使うことができます。
天板の仕様が変わりました
穴の部分のカットがまっすぐになりました
バーナーが入る穴の部分とそこにはまる付属の天板の先は、斜めにカットしない仕様に変更しました。また、天板をはめた時に木目が揃うようにしたので、一体感のあるデザインになっています。
※こちらの写真以外は、仕様変更前の写真を使用しておりますので、ご注意ください。
上質でなめらかな、ひのきの風合い
丁寧に磨き上げたなめらかな仕上がりで、ついつい手でなでたくなるようなやさしい無垢の手ざわり。穏やかな木目と、きめ細かくツヤのある木肌が美しく、上質な雰囲気が感じられます。角はすべて面取りしていますので、お子さまがぶつかってもケガをしにくいようになっています。
土佐ひのき
耐久性が高く、水に強い
高知県は森林率84%と日本一で、木曽・東濃・吉野と並ぶひのきの名産地。大風や大雨が多く、過酷な環境に耐える弾力性を保つために油脂分が豊富なひのきが育ちます。古い建築やまな板にもよく使われているように、耐久性が高く、水に強いため、キャンプ道具にも適しています。
自然に馴染むひのきの道具
最近のキャンプ道具の主流はアルミやチタン。軽くて丈夫で使いやすい道具ですが、あえて「ひのきの道具」はいかがでしょうか?自然を楽しむキャンプだから、道具も自然に馴染むものがいい。使うほどに味がでて、汚れやキズは思い出になる。そんなキャンプスタイルにおすすめです。
ひのき×ウォールナットの堅牢なデザイン
天板のアクセントにウォールナット
天板のアクセントにウォールナット(クルミ)を使用し、少し引き締まったイメージのシックなデザインにしました。
負荷のかかる部分にもウォールナット
足の付け根の当たる部分や足の先といった負荷のかかる部分にも、木材の中でも非常に硬いウォールナットを使い、ダッチオーブンやジャグなどの重い物を載せてもキズや破損から守れるようにしています。
釘やボルトの見えない美しい仕上げ
天板はピンネイルを打ち込んで、パテ埋めをし、ヤスリできれいに磨いています。また、足を留めるボルトも内側にし、全ての釘やボルトが外側から見えないように美しく仕上げました。
便利なサイドフック付き
少しでもテーブルが広く使えるように考え、サイドにステンレスのフックを付けました。シェラカップなどを引っ掛けられて便利なうえ、デザイン的にもアウトドアらしくなっています。
ワンアクションで組み立て可能なシンプルなつくり
足を立ち上げるだけ
できるだけ簡単に使えるよう、足を立ち上げるだけのシンプルなつくりにしました。キャンプに行った時、組み立ての手間がかからない、ワンアクションの折りたたみウッドテーブルです。写真は穴の開いていない通常タイプですがサイズは同じです。
すっきりとした収納サイズ
撤収の際、テーブルは最後まで使うことが多いため車の隙間にも積みやすいよう、厚さ約4.2cmとスリムで凹凸の無いようにしました。重さは約4.7kg、片手で軽々と持ち運びできます。
バーナーの設置方法
天板に空いた穴の短辺にフラットバーナーが引っかかる構造になっています。フラットバーナーの足を外した状態で、上から乗せてください。ガスカートリッジはフラットバーナーに付属している器具栓ホルダーで裏側に設置します。
ひのきの白木とバーナーのシルバーの組み合わせが上品できれいです。
サイズ
天然素材を使用しているため、木目や色あい、サイズや重さなどに個体差があり、若干異なる場合があります。
焚き火テーブルと相性抜群
多くのキャンパーに愛用されているユニフレームの焚き火テーブルと、高さ・奥行が揃うよう設計しました。ピッタリと並べられるので見栄えがよく、料理などの時にもストレスがありません。ただし、ウッドテーブルは使い込むうちに少し低くなる特性があるため、焚き火テーブルよりあえて0.5cm高くしています。
ウッドテーブルのご使用とお手入れ方法
ご使用になる前に
無塗装の製品のため、ご使用になる前に植物オイルを塗布しておくと、油膜によって水や汚れからの保護効果が期待できます。汚れをさらに防ぎたい場合は、オスモオイルなどの自然塗料の使用もおすすめです。
キャンプで使用後は
柔らかい布やキッチンペーパーで、天板の汚れや足先に付いた土などを拭き取ってください。また、ご自宅で保管する際は、しっかりと乾燥させてから収納してください。
メンテナンス
定期的に植物オイルを塗布するとツヤがよみがえり、経年変化(エイジング)も感じられやすくなります。また、使用するなかで付いた浅いキズや汚れは、紙やすりで落とすことができます。
使用上の注意
- 手をついて体重をかけたり、腰掛けたりすると、破損する恐れがあります。
- 設営・撤収の際、指をはさんだりしないよう気を付けてください。
- 水に濡らしたり汚れが付いた場合は、シミの原因となるため、すぐに拭きとってください。
- 木が湿気を吸って膨張し、雨の日などに足が開閉しづらくなることがありますが、乾燥すれば元に戻りますのでご安心ください。
よくあるご質問
Q.手入れが大変ではないですか?
特に何もしなくてもお使いいただけますが、水や汚れからの保護のため、簡単なメンテナンスをおすすめします。詳しくは、上記の「ウッドテーブルのご使用とお手入れ方法」をご覧ください。
Q.修理やパーツ交換はできますか?
修理やパーツ交換も可能です。破損した場合もできる限り修理しますので、まずはお問い合わせください。
Q.カスタムオーダーはできますか?
カスタムオーダーも可能です。材質やサイズの変更、オリジナルのネーム入れなど、ご希望のカスタムがありましたらお気軽にご相談ください。
お客様の声
なっち様 | 投稿日:2025年03月25日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
とても私の理想なテーブルでした。
お値段はするんですが、色々と質問しては丁寧に対応して頂きました。 私のオーダーにも出来る限り答えて下さり本当に感謝しています。 大切に使わせて頂きますね また機会がありましたら、宜しくお願いします。 |
みんみん様 | 投稿日:2023年10月07日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
バーナーテーブルを購入しました。
IGTテーブルを探している際に、フラットバーナーの火力調整ツマミがテーブルに干渉して火力調整がしづらいテーブルがあることを知り、このテーブルは大丈夫か心配になりました。とても素敵なテーブルだったのですぐ購入したかったのですが、実物が見れないので干渉して使いづらかったら嫌だし…と迷っていたのですが、お店の方に相談し写真依頼のメールをしたところ快諾していただき、フラットバーナー装着時の色々な角度からの写真を送ってもらえました。そのおかげで安心して購入することができ、お店の方には本当に感謝です。良い商品に携わっている方は、良い方なんだなとほっこりしました。 肝心のテーブルも最高の使い心地で、料理しながら飲むスタイルの私たちにピッタリで、少し高かったけど本当に買ってよかっです!良いテーブルだと団欒の満足度も高い気がします。あまりにも良かったのと5人家族には狭いので、二つ折りテーブルも追加購入しました(こちらは中古で…新品を買わずすみません)。軽くて薄いので積載もしやすいのもお気に入りです。広いテーブルでのびのびと飲み食いするキャンプ、最高でした! お店からのコメント |
商品仕様 |
---|
■サイズ:約幅99 x 奥行55 x 高さ37.5cm(折りたたみ時の厚さは約4.2cm) ■重さ:約4.7kg ■素材:土佐ひのき、ウォールナット、ステンレス ■仕上げ:無塗装 |
*デザイン・仕様・色など、予告なく変更、または販売中止や生産中止となる場合がございます。
*価格に関しましては、やむを得ず変更する場合がございます。
*商品は1点1点手作りのため、個体により多少の違いがございます。
*商品の色・風合いなどは、天然木の素材や木目などによって、モニター上と実際のものとが多少異なる場合がございますので、予めご了承ください。
お店からのコメント