木製アウトドアテーブル・ひのきのキャンプ用品通販

会員登録 マイページ お問い合わせ

送料800円(北海道・沖縄1,500円) 22,000円以上で送料無料

キャンプギアガイド

キャンプテーブルのお手入れ方法

味わい深い道具に育てる、簡単メンテナンス

木製キャンプテーブル

196のキャンプテーブルは無塗装仕上げのため、使い込むほどに味わいが増していくのが特徴ですが、その反面、汚れが付きやすいという一面もあります。ただし、炭や火の粉の跡、料理中の油はねなどで汚れてしまっても大丈夫。簡単にできるお手入れ方法をご紹介します。定期的なメンテナンスを施しながら、自分だけの風合い豊かなキャンプ道具に育てていきましょう。

汚れの落とし方

サンドペーパー

まずは、目の粗いサンドペーパー(60〜240番程度)で大まかに削り、その後、目の細かいサンドペーパー(400〜800番程度)でなめらかになるまで磨いてください。

ペーパーをかけているところ

油などが飛び散った汚れは、軽く削るだけで簡単に落とすことができます。

ウエスで拭きとっているところ

細かな削りカスが出ますので、キッチンペーパーや固く絞ったタオルで木くずをきれいに拭き取ってください。

BEFORE

汚れの付いたキャンプテーブル

汚れの付いた天板のアップ

AFTER

汚れを落としたキャンプテーブル

汚れを落とした天板のアップ

植物オイルでコーティング

植物オイルのボトルと刷毛

オイルを作業用のカップに注いでいるところ

今回は亜麻仁油を使用していますが、オリーブオイルやその他の植物オイルで大丈夫です。また、キャンプテーブルは塗布する範囲が大きいため、ハケ等を使って全体に塗り広げるようにしていただくとスムーズに効率よく塗ることができます。

カップから刷毛にオイルを付けたところ

刷毛で天板にオイルを塗っているところ

植物オイルをたっぷりと塗り広げ、木の内部に適度に浸透させます。その後、余分なオイルはウエスなどの乾いたきれいな布で拭き取ってください。すぐに乾きますので、そのままお使いいただけます。

植物オイルを塗ると木目が浮かび上がり、木の色あいも少し濃くなります。無塗装のまま使用していただいてもいいですが、オイルを塗ることで木材に適度な潤いと油膜ができ、水分が付着してもはじく効果を与えることができます。

お手入れの目安は、半年に1回

メンテナンス後のキャンプテーブル

お手入れの頻度については決まったルールはありません。私は汚れが目立ったときや時間があるときに手入れをしています。目安としては、3か月から半年に1回程度の油分補充をおすすめしますが、革製品のように、お手入れの頻度はお好みで調整していただいて大丈夫ですので、ご自身のペースで行っていただければと思います。

会員登録

お店について

会社概要

キャンプのこと

  • Instagram
  • facebook

いらっしゃいませ

ご来店いただき誠にありがとうございます。代表の佐藤友哉(さとうともや)です。当ショップでは、おしゃれな木製キャンプ用品を製造・販売しています。お客様の素敵なキャンプライフに196のキャンプ道具がお役に立てるよう、日々努力して参ります。

代表 佐藤友哉

メールでのお問い合わせ

電話番号

FAXでのご注文

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業

毎週火・水曜日は定休日です

店長ブログ

Instagram

Facebook

メールマガジン

ページトップへ