ウッドテーブルKUROSON370のサブテーブルとして使ってもらえたら一番使いやすいのがこのオプションテーブルです。「KUROSON370」の下の段にセットできて、テーブルの上の道具を片付けることが出来ます。また、サイドにセットすることで、より広くテーブルを使うことが可能です。オプションテーブル自体が自立する作りになっていますので、使わないキャンプ道具の置き場や、テント内でのテーブルとして使うことが出来ます。
キャンプに行くとテーブルの上がバーナーやカトラリー、調理道具でいっぱいになってしまいませんか?そんな悩みを解決するため更なる機能を追加できるテーブルを当店の人気商品である「KUROSON 370」専用で製作しました!卓上をすっきりさせるサイドテーブルや、デッドスペースになりがちだったテーブル下のスペースを有効に使えるアンダーテーブルなど、組み合わせ次第で様々な状況でお使いいただけます!
「KUROSON370」のアンダーラックは勿論、サイドテーブルやブリッジテーブルとしてもお使いいただけます。さらに脱着式のステンレスキャリアを使えば独立したローテーブルにも!
ステンレスの脚の組み立ては簡単で、テーブルの裏に空いている穴に差し込むだけ。脚用の差込口はステンレスのパイプで補強しているので頑丈な作りになっています。また、脚もテーブル裏に収納できるようにしていますので紛失などの心配もありません!!
シンプルなデザインですが、ウォールナットを入れることによりデザインに変化をもたせています。木材が持つ自然な風合いを生かすことにより、テーブルにコントラストを付けています。
土佐ひのきは、寒暖差が大きく雨が多い高知の風土で育つ、しなやかで美しい桧です。森林率84%と日本一の森林県である高知県は、木曽・東濃・吉野と並ぶ桧の名産地として評価されています。高知県は大風や大雨の多い地域です。その厳しい環境が、脂分の高い桧を育てています。「脂分=ひのきオイル」が豊富な為、水切れがよく、変色しにくい特徴を持ち、長く清潔に、快適に使用することが可能です。
キャンプで使いたい木のぬくもり
最近のキャンプ道具の主流はアルミやチタン。
軽くて丈夫で大変使いやすい道具ですが、あえて「ひのきの道具」はいかがでしょう?自然を楽しむキャンプだから、やっぱり道具も自然のモノにこだわりたい!使えば使うほど味が出て汚れやキズは思い出になる。そんなお洒落なキャンプスタイルにおすすめの道具です。
こちらのウッドテーブルに対応しています。
オプションテーブル
商品詳細 |
自立するのでサブテーブルとして使うことが可能なオプションテーブルです。 |
商品仕様 |
■サイズ 幅99cm x 奥行42cm x 高さ16.4cm ■耐靜荷重 20kgまで ■素材 土佐ひのき、ウォールナット、ステンレス |
備考 |
【KUROSON370 オプションテーブルのお手入れ方法】 使っていくうちに汚れやキズが目立つようになります。気になる方は紙やすりをかけて汚れを落としてください。そのあと、天然の植物オイル(アマニ油・天然のオリーブオイル・くるみ油など)や蜜蝋(みつろう)をしっかりと塗り込んでください、商品を長くご利用いただくことが出来ます。土佐ひのきの材質感を残すため、無垢仕上げにしてあります。 【KUROSON370 オプションテーブルのご使用にあたって】 オプションテーブルのステンレスキャリアは新品の状態ですとテーブルの差し込み口の抜き差しが非常に硬くなっておりますので最初のうちは両手で慎重に取り外しを行ってください。また使用していくにつれテーブルの差し込み口が広がってきます。その際にはステンレスキャリアを少しずつ曲げて取り付け幅を調節してください。 |
*デザイン・仕様・色など、予告なく変更、または販売中止や生産中止となる場合がございます。
*価格に関しましては、やむを得ず変更する場合がございます。何卒ご了承ください。
*商品は1点1点手作りのため、個体により多少の違いがございます。
*商品の色・風合いなどは、天然木の素材や木目などによって、モニター上と実際のものとが多少異なる場合がございますので、予めご了承ください。
木製(ウッド)キャンプテーブルのお手入れ方法
ウッドテーブルの表面などが汚れてしまったら、紙ヤスリで表面を削って汚れを落としてください。紙ヤスリで削ると木目が綺麗に浮き上がってきます。同時にひのきの香りもよみがえりますので、定期的にお手入れをしていただくと、購入時と同じ状態に戻ります。表面の汚れを綺麗に削ったあとは、自然塗料(植物オイル)や蜜蝋(みつろう)で表面をコーティングしてください。適量をウッドテーブル(天板など)に垂らし、ウエスやキッチンペーパーで塗り広げていきます。2回程度重ね塗りしていただくとより綺麗に仕上がります。
詳しいお手入れ方法は、ブログ:「木製(ウッド)キャンプテーブルのお手入れ方法」で紹介していますので、そちらでご確認いただけます。
お客様の声
cashew0033様 | 投稿日:2017年08月17日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
入手してよかったものの一つです。
ごちゃごちゃしていたテーブルトップが片付くようになりました。 使い込むに連れ、テーブルトップは、いま使うもの、オプションテーブルには、よく使うもの、といった住み分けが進み、ライターは?燃料どこだっけ?と探す手間もなくなり、フィールドでリラックスする時間も長くなりました。 |
Dry & Heavy様 | 投稿日:2017年04月16日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
商品発送も迅速な対応でしたし、梱包も丁寧で安心できます。商品は期待通りの品質で実戦投入が楽しみです。
これからも素敵な商品を造り続けて行かれる事を期待しています。 お店からのコメント |
けんけん様 | 投稿日:2017年01月31日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ウッドテーブルKUROSON370を使用していると少し手狭に感じていました。もう一つテーブルが欲しいと思っていたら…オプションテーブルの販売!!
飛びついてしまいました。 作りに関しては言わずもがな、綺麗で丁寧。痒いところに手が届いてます。 発送も素早く、おまけも毎度嬉しいです。 また魅力的な商品待ってます。 お店からのコメント |
お店からのコメント