キャンプで絶対的な敵と言えば風です。あまりキャンプに行かない友達からは「雨なのにキャンプ?」や「冬なのにキャンプ?」とよく聞かれますが、雨や冬のキャンプは全然楽勝で、むしろ少し楽しいぐらい^^ キャンプの本当の敵は風です!!風が強いとタープやテントのポールは折れるし、砂やホコリが舞います。中でも一番大変なのが炎が安定しないということ・・・・なのでいつまで経ってもお湯が沸かない・・・・料理が作りにくい・・・・。そんな不便を解決するために作ったのが、40cmの高さがあり、自由に形が変えれて、自立する大型の木製風防です。
高さがある大型シングルバーナー・ストーブに対応した作りの「ウィンドスクリーン(木製風防)」 高さ40cm、広げた時は左右が72cmと幅も長いため、安定した設置が可能です。強風でも倒れにくく、しっかりとした作りになっています。
ロングでは3cmの板を24枚使うことによりバーナー・ストーブの大きさや形によって自由に変形が可能なこともこのウィンドスクリーンの特徴です。折りたためばコンパクトになりますので持ち運びも簡単。一枚一枚の板の厚みは8mmとしっかりとした厚みがありますので自立しやすく、安定した設置が可能ですので、場所を選ばず風防として使えるのは大変嬉しい仕様になっています。
土佐ひのき
耐久性が高く、水に強い
高知県は森林率84%と日本一で、木曽・東濃・吉野と並ぶひのきの名産地。大風や大雨が多く、過酷な環境に耐える弾力性を保つために油脂分が豊富なひのきが育ちます。古い建築やまな板にもよく使われているように、耐久性が高く、水に強いため、キャンプ道具にも適しています。
自然に馴染むひのきの道具
最近のキャンプ道具の主流はアルミやチタン。軽くて丈夫で使いやすい道具ですが、あえて「ひのきの道具」はいかがでしょうか?自然を楽しむキャンプだから、道具も自然に馴染むものがいい。使うほどに味がでて、汚れやキズは思い出になる。そんなキャンプスタイルにおすすめです。
お客様の声
あんとん様 | 投稿日:2019年09月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
こんなウインドスクリーンが欲しかったんです。
シングルバーナーをバーナースタンドに入れてそれを巻くように使ってます。 高さがちょうど良く、多少の風でも問題ありません。 ちょっと立てるのにコツは必要ですが。 |
いし様 | 投稿日:2019年09月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
プリムスオンジャの風除けに購入しましたが、初めて使用してみると、熱で糸がちぎれそうになってしまいました。熱には強いようですが、使用するとちょうど固定する糸のところが熱くなる部分になってしまい、ちぎれてしまいそうで、なんだか残念です。ひのきのいい匂いはよかったです。
|
yabucogi様 | 投稿日:2019年05月14日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
木製の感触・経年変化が好きで、ここの商品を使わせていただいています。このウィンドスクリーンLは背が高いので、強風だと少し不安定になります。使用時に少し工夫が必要になりますが、雰囲気が良くて、しっかりと風除けになってくれます。また、ボックスの上に横にして乗っけるとテーブルの天板にもなり重宝しています。いろいろと形が変えられるので、工夫次第では他の使い道も有りそうですね。
|
商品仕様 |
---|
■サイズ:約幅72 x 高さ40 x 厚み0.8cm ■素材:土佐ひのき、ウォールナット |
備考 |
【ウィンドスクリーン L (大型BBQ風防)のお手入れ方法】 使っていくうちに汚れやキズが目立つようになります。気になる方は紙やすりをかけて汚れを落としてください。そのあと、天然の植物オイル(アマニ油・天然のオリーブオイル・くるみ油など)や蜜蝋(みつろう)をしっかりと塗り込んでください、商品を長くご利用いただくことが出来ます。土佐ひのきの材質感を残すため、無垢仕上げにしてあります。 |
*デザイン・仕様・色など、予告なく変更、または販売中止や生産中止となる場合がございます。
*価格に関しましては、為替の変動などにより、やむを得ず変更する場合がございます。何卒ご了承ください。
*商品の色・風合いなどは、天然木の素材や木目などによって、モニター上と実際のものとが多少異なる場合がございますので、予めご了承ください。
お店からのコメント